BLOG
2022/01/05 19:40
皆さん、明けましておめでとうございます。
tete3828の管理者、草野です。
皆さん、お正月は楽しんで過ごしたのでしょうか?
また新型による感染が徐々に増え始めているようですが、健康な体になって今年も頑張って過ごしましょう!
今回もオーガニック成分の一つを語っていきます。
なんとまだ今回含んで二つもあるようなので、頑張らないといけないです。
今回は「ヒポファエラムノイデス種子油」について語っていきます。
また聞いたことない種子油ですが、「サジーオイル」なら聞いたことないでしょうか?
そんな種子油を話していこうと思います。
ヒポファエラムノイデス種子油とは?
ユーラシア大陸の中、北部に野生するグミ科ヒッポファ工属の落葉低木で、和名はウミクロウメモドキ、学名をヒポファエラムノイデス、英語でシーバックソーン、中国ではサジー(沙棘)など、様々な呼び名が存在しており、サジーオイルとして馴染みがあります。
さらに、生命力が高く豊富な栄養があるため、ウイリーと呼ばれ、海外でのオリンピック選手の食料として使われたとのこと。
どれほどの栄養が含んでいるかといいますと、ビタミンCが豊富で、ビタミンA、ビタミンE、そして油脂が含んでいます。
その油脂は果肉や種子に含んでおり、ジュースにして絞ると上層にクリーム状や液状が浮かび、これがサジーオイルになるんです。
そんなサジーオイルは豊富なビタミンの含有に不飽和脂肪酸が多く、抗酸化作用が高く、優れたエイジングケアが期待できます。
しかし、収穫するのに苦労しやすく、とても困難です。
何故かというと、ヒポファエラムノイデスの茎?には棘があるからなんです。
そんな危ないものを収穫する方法として、樹からふるい落としたり、専用の収穫器具を使ったりしてます。
まとめ
得にドイツなどのヨーロッパ産のでは、オーガニック認証を取得している為、ここで取り扱っているオーガニックトリートメントの成分の一つとして使われています。
ビタミンの豊富さと抗酸化作用などで髪の毛の健康を、頭皮のハリをサポートしてくれます。
いかがでしたでしょうか?
今回は「ヒポファエラムノイデス種子油」こと「サジーオイル」について語っていきました。
これでサジーオイルのことをもっと知れたと思いますね。
新年からもこの「究極のオーガニックシャンプー、トリートメント」などをどんどんアピールしていきますので、よろしくお願いします。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
新たな一年を健康な髪、頭皮で過ごしたい、そんな方にはこの究極のオーガニックシャンプー、トリートメントを是非見ていってください!